AWSAWS S3(Simple Storage Service) この記事は、「AWS 認定クラウドプラクティショナー」の試験対策として書いております。 AWSのストレージサービス。 使った分だけ支払うので、「予想容量」を気にする必要がない! S3ファイルサイズ 1ファイルあたり、5テラバイトまで。 S...2020.09.082020.12.03AWSAWS認定試験
AWSAWS ユーザデータとメタデータ この記事は、「AWS 認定クラウドプラクティショナー」の試験対策として書いております。 AWS 認定クラウドプラクティショナーの試験でも、出る頻度が高い、「ユーザデータ」と「メタデータ」。 同じような名称ですが、実際には、明確に違います...2020.09.032020.12.09AWSAWS認定試験
AWSAWS 一括請求(コンソリデーティッドビリング)の処理 AWSでは、複数のアカウントを持っている場合、一括して請求処理することができます。 これにより、コストが削減できる可能性があります。 プロジェクト毎のAWSアカウント AWSの用途別にアカウントを管理していることがあるかもしれません。 複...2019.02.172020.12.03AWS
AWSAmazon kinesisサービス Amazon kinesisとは、ストリーミングサービスで、大量のデータをリアルタムで処理することができる、フルマネージドサービスです。 ストリーミングといっても、映像系だけのサービスではない。 データの収集、処理、分析を行う。 フルマ...2019.02.162020.12.03AWS
AWSAWS KMS (Key Management Service) データを暗号化/複合化する仕組みをAWSが提供しています。 暗号化と複合化の仕組みを時間の流れととともに図解してみます。 (この記事は、AWS認定試験の合格を目的として書いています。訂正があれば、随時修正をします) カスタマーマスタ...2019.02.112020.12.16AWS
AWSAWS コスト管理 – TruestAdvisorの利用 AWSは、ご存じの通り、「使った分だけ払う」という考えです。 少ししか使っていない場合は、少額になりますが、逆にたくさん使うと、高額な請求が来ることになります。 コストを抑えるには、何をポイントにすればいいでしょうか。 予算額を設定し通知...2019.02.102020.12.03AWS
AWSAWS 自動化のためのサービス類 2019年2月版 AWS上でのプロビジョニングやデプロイのサービスを自動化できるサービスで主要なものは、以下のようなものがあります。 OpsWorks chefツールを使ったAWSサービス。 chefサーバーは、必要ない。 chefを使って、AWSリソース...2019.02.102020.11.28AWS
AWSAWS セキュリティグループと、ネットワークACL ●AWS セキュリティグループ AWSセキュリティグループは、EC2などに適用するファイヤーウォール機能。 デフォルトは、INは、拒否。OUTは許可。 INを開けることで通信が可能となる。 設定後、すぐに適用される。 Yamaha Ro...2019.02.092020.12.03AWS
AWSAWS EBS と RDS AWS Elastic Block Store (EBS) EBS、いわいる「ハードディスク」のことである。 ストレージ容量で、料金が決まる。 プロビジョンドIOPS(io1)には、IOPSの料金がかかる。IOPS = Input Outp...2019.02.032020.11.28AWS
AWSAWS プレイスメントグループ 「プレイス」=「場所」 EC2同士の「場所」が、近くなる。 プレイスメントグループで、グループを作ると、EC2同士の速度が速くなる。 プレイスメントグループで10Gbps プレイスメントグループ内のマシンは低レイテンシーの10Gbpsの...2019.01.292020.11.28AWS