apacheZabbix 、WEBチェック 基本3パターン zabbix 5.4系で、行っています。 webがダウンしたり、反応が遅かったりした場合、監視する手順の覚え書きです。 監視するWEBサイトを登録 監視対象のWEBサイトを登録します。登録しておくと、レスポンス速度などを定期的に計測してくれ...2022.06.21apachezabbix
apachehttpd 2.4.x、最新版へのアップデート、yum版 yum からインストールをした、httpd を、2.4の最新版へアップデートする覚え書きです。 現状、インストール済みのバージョン # httpd -v Server version: Apache/2.4.6 (CentOS) Serve...2022.06.16apacheCentOS7
CentOS7php 7.3 → 7.4 version UP yumタイプ php 7.3から7.4.xにアップする方法の覚え書きです。 yum コマンドから、インストールした、php.に限ります。 現状バージョン ↑php 7.3.xが入っています。 # php -v PHP 7.3.33 (cli) (buil...2022.06.16CentOS7php
UbuntuZabbix 6.0 for Ubuntu 20.04 /PostgreSQL Zabbix6.0 (Ubuntu 20.04 / PostgreSQL)の導入メモです。 すでに、PostgreSQL、apache2が、導入済みの場合です。 zabbix、記事作成時(2022年5月)の最新版、6.0を入れます。 ↑公式...2022.06.09Ubuntuzabbix
apacheapache2 for ubuntu 20.04 インストール Ubuntu 20.04に、apache2をインストールして、設定するメモです。 apache2 インストール # apt install apache2 Reading package lists... Done Building dep...2022.06.09apacheUbuntu
PostgreSQLPostgreSQLインストール、Ubuntu 20.04 Ubuntu 20.04に、PostgreSQLを入れる覚え書きです。 PostgreSQL サポートバージョン 現時点(2022年6月)で、サポートが受けられるバージョンは、 PostgreSQL 10.xx PostgreSQL 11....2022.06.09PostgreSQLUbuntu
CentOS7Zabbixにて、Linux系のログをチェック zabbixでの設定において、 特定のログファイルに対して、特定の文字列をチェックして、出現したら、メール通知をする。 という設置手順の覚え書きです。 今回は、上記の、トレンドマイクロの設定により、メールが届かない場合、いちはやく通知する設...2022.06.07CentOS7zabbix
MySQLMySQLのログローテーション MySQLでは、標準的にインストールをしても、ログのローテーションが有効になっていません。 ログファイルが、肥大化して、サーバーの処理能力低下の原因になる可能性があります。 ログファイルが、大きくなると、ログの中身をチェックするのも苦労しま...2022.06.07MySQL
MySQLMySQLのスロークエリーのログ WEBアプリの処理が遅くなる場合、ある、MySQLのSQL文の処理が遅い事が原因であることがあります。 この「遅い原因」が、「MySQLの処理の場合」 「遅い処理は何か」を特定する場合に、有効な設定です。 設定ファイルの変更 mysqlにロ...2022.06.07MySQL
UbuntuZabbix 6.0 対応、トリガー、メールで通知する Zabbixで、問題があったら、通知するように設定をします。 今回は、メールです。 メール以外に、RedMine、Slack、MS Teams など、いまどきのサービスに通知も可能です。 メールの設定 ↑「管理」「メディアタイプ」を選びます...2022.06.03Ubuntuzabbix