Webからメールをチェックできる、RainLoopの設定です。
SpamAssassinで、迷惑メール扱いになったメールを、閲覧/救出することができます。
RainLoop インストール/設定
# wget http://www.rainloop.net/repository/webmail/rainloop-community-latest.zip # mkdir /var/www/rainloop # unzip rainloop-community-latest.zip -d /var/www/rainloop/
# vi /etc/httpd/conf/httpd.conf Alias /rainloop "/var/www/rainloop"
↑httpdに、Aliasとして、ディレクトリを設定します。
# yum install php73-php-xml # cd /var/www/rainloop # chmod a+w data/ # chmod a+w data/EMPTY # chmod a+w data/VERSION
# vi /var/www/rainloop/rainloop/v/1.12.1/app/libraries/RainLoop/Actions.php 'Junk E-mail' => \MailSo\Imap\Enumerations\FolderType::JUNK, ↓ 'Spam' => \MailSo\Imap\Enumerations\FolderType::JUNK,
↑Spamフォルダを変更します。(2020/08/08 この変更は、必要無いです)
/etc/procmailrc
の
:0 *^X-Spam-Status: YES $MAILDIR/.Spam/
の「$MAILDIR」のあとの「Spam」を指定します。
# systemctl restart httpd
Nginx用設定(2019/08/27追記)
Nginx用設定です。
server {
listen 80;
server_name (FQDN)
access_log /home/xxx/logs/access_log;
error_log /home/xxx/logs/error_log;
fastcgi_read_timeout 480;
error_page 404 /?error=404;
client_max_body_size 100M;
location / {
root /home/rainloop/web/rainloop;
index index.php index.html;
try_files $uri $uri/ =404;
location ~ \.(txt|dat)$ {
return 404;
}
location /data/ {
deny all;
}
location ~ \.php$ {
root /home/rainloop/web/rainloop;
fastcgi_pass 127.0.0.1:9000;
fastcgi_index index.php;
fastcgi_param SCRIPT_FILENAME $request_filename;
include fastcgi_params;
}
}
}
80番ポートですが・・・
443に変えましょう!(笑)
http用のコンテンツは、「/var/www/rainloop」にインストールしていますが、
このNginxは、「/home/rainloop/web/rainloop」に展開をしてます。
(読み替えてください)
RainLoop 管理者設定
http://(ドメイン名)/rainloop/?admin
初期のID、パスワード
ID:admin
パスワード:12345
でログインをします。

↑英語版になっているので、「English」のところをクリックして日本語にします。

↑日本語になりました。管理者のパスワードを変更せよ。ということで、「変更」の部分をクリックします。

↑新しいログイン名とパスワードを入れます。

↑「data」フォルダに対してセキュリティをアップさせます。
# vi /etc/httpd/conf/httpd.conf
<Directory /var/www/rainloop/data>
Order allow,deny
Deny from al
</Directory>

↑警告が無くなりました。

↑左メニューの「ドメイン」を選び、「ドメインを追加」を選びます。

↑imap,smtpなどの設定を入れます。
左下の「接続テスト」を押して、「緑色」になるのを確認します。
そして、右下の「追加」を押します。

↑赤枠部分に登録したドメインが表示されます。
設定済みメールアドレスでログイン

↑
http://(ドメイン名)/rainloop/
にアクセスをします。
ここから、「各メールアドレス」でログインします。

↑受信されたメールが表示されます。

↑「迷惑メール」を選ぶと、「SpamAssassin」で迷惑メールと扱われたメールを見ることができます。


